シニア起業こぼれ話

会社名が決まりました!

Pocket

合同会社をつくるということだけは、一年前くらいからの決定事項だったのですが(事業内容もほぼ決まっていますが)、会社名がなかなか決まらずにいました。

以前、翻訳に特化した会社を海外で登記していたので、その名前を使おうか、その名前の省略形を使おうかと色々と考えておりました。が、いまいちピンと来ない。というか過去を盛大に引きずっている様な気がして、心機一転、もっと広範囲なサービスを提供できるような一般的な名前を考えていました。

そこで、成長した企業の社名を色々と調べてみました。深い意味が隠されているものから、事業内容そのままのヒネリのないものまで。そこに共通項はなく。個人的にはAmazonみたいなわかりやすい名前がいいなと思ったりもして、子供に相談してみたところ、「Yosemite(ヨセミテ)」みたいなんでいいんだよ。そんなの別に意味なんてどうでも」と言われてしまいました。

それって、かつてのOSXの名前な。今はMojaveでんがな。

候補にあげた単語は次のようなものでした。

Global
Green
Works
Solutions

ですが、

EveryWorks
AllWorks
GreenWorks
ShareWorks
NaturalWorks……

みたいな会社名はすでに存在しており却下せざるを得ず…...orz

ちらと「めっちゃ稼ぐ!」みたいな意味の外国語の単語にしようかとも思いましたが(汗)、あまりにも商人感を前面に出しても運が逃げ出しそうにも思え、再度子供に聞いてみることに。

Gren Works

でいいんじゃね?

GreenWorksのつづりまちがいかなと思ったのですが。違うらしく。

「Grenって縁て意味もあるんだよね。あと確かビジネスにも関係あったと思うよ。いいんじゃない?」

と言われ、すぐに採用しました!

GrenWorks.com

すぐにとれました。っていうか、それ本当に意味あるのかなぁ?

でもサウンドが良さげで、日本語での「グレンワークス」という字面もそれなりに普通で、気負ってなくていい感じに思えました。

この名前での7月登記を目指します。